仔猫の尿道閉塞2 調布市 府中市 三鷹市 武蔵野市 稲城市 動物病院
2015.06.11更新
仔猫の尿道閉塞は一般的ではありません。
尿道閉塞は一般的に成猫が患う病気で、原因は主に尿道結石やそれによる炎症産物が詰まって起こります。閉塞を繰り返すうちに尿道が狭窄してしまったり、内科的な治療を行っても結石形成を止められない場合には手術により尿道を広げる手術が必要になります。
今回の仔猫さんは親(野良猫さん)がいなくなってしまい、それを保護し育てていたのですが、仔猫同士がおっぱいと勘違いし陰茎を吸い続けたことにより、陰茎の先が欠損してしまったり、尿道の開口部が閉塞してしまったことによりおこりました。生後4ヶ月になるまでは細々となんとか排尿できていたり、尿が全然でない場合には細い針でお腹から膀胱に針を刺して抜いたりしていたのですが、飼い主様のなんとかできないかという強い要望により、手術にて尿道を形成することにしました。
雄の仔猫ですが、ご覧のように尿道開口部は肉眼的には確認できません。膀胱を強く圧迫すると、わずかに尿が滲み出てくるという状態です。この時点で腎臓の数値も上昇しており、尿毒症により嘔吐や食欲不振がみられました。
おしりの下にある盛り上がっている部位の頂点に本来、陰茎が存在し、それを包皮が包んでいます。
「子猫の尿道閉塞1」でご紹介したようになるべく単純な方法で形成できればと考え、手術を始めましたが、思うようにはいかないもので・・・
尿道開口部付近を円形に切り出し、陰茎を引き出して中の状況を確認しようと試みました。
しかし陰茎周囲は激しい炎症の名残で繊維化し包皮や陰茎を正しく認識することが困難でした。
陰茎の先端部の欠損や包皮との癒着。包皮自体も粘膜が欠損している部位があったり炎症を起こしている部位があり、陰茎を温存しての手術は不可能と考え陰茎先を切除し、尿道が太くなった部位での尿道粘膜を利用することにしました.つまり通常成猫で行われる会陰尿道瘻の手術に切り替えました。
陰茎に関しては利用は不可と考えましたが、包皮をなんとか残せないものかと考え、損傷している部位や炎症を起こしている部位を切り取り、包皮を筒状に形成し、それを尿道粘膜を縫合することにしました。
包皮を筒状にし、尿道粘膜と縫合しているところ。
そして筒状の包皮粘膜と皮膚を縫合し終了しました。
抜糸時の様子です。粘膜の赤みが消え、皮膚と粘膜の境目がわかりにくくなっていますが、非常に良好な状態です。この時点で排尿はまったく問題ありません。腎臓の数値も正常に戻っていました。
生後7ヶ月時点。手術から3ヶ月経過した時の様子です。去勢手術時の写真です。尿道の開口部の太さも十分で2㎜くらいのカテーテルも余裕で入ります。
膀胱を圧迫した時の様子です。かなり太い尿が出ているのがわかります(動画を静止画で撮ったので少しわかりにくくてすいません)。
現在も本人は何事も無かったように元気に暮らしています。めでたしめでたし。
尿道閉塞は一般的に成猫が患う病気で、原因は主に尿道結石やそれによる炎症産物が詰まって起こります。閉塞を繰り返すうちに尿道が狭窄してしまったり、内科的な治療を行っても結石形成を止められない場合には手術により尿道を広げる手術が必要になります。
今回の仔猫さんは親(野良猫さん)がいなくなってしまい、それを保護し育てていたのですが、仔猫同士がおっぱいと勘違いし陰茎を吸い続けたことにより、陰茎の先が欠損してしまったり、尿道の開口部が閉塞してしまったことによりおこりました。生後4ヶ月になるまでは細々となんとか排尿できていたり、尿が全然でない場合には細い針でお腹から膀胱に針を刺して抜いたりしていたのですが、飼い主様のなんとかできないかという強い要望により、手術にて尿道を形成することにしました。
雄の仔猫ですが、ご覧のように尿道開口部は肉眼的には確認できません。膀胱を強く圧迫すると、わずかに尿が滲み出てくるという状態です。この時点で腎臓の数値も上昇しており、尿毒症により嘔吐や食欲不振がみられました。
おしりの下にある盛り上がっている部位の頂点に本来、陰茎が存在し、それを包皮が包んでいます。
「子猫の尿道閉塞1」でご紹介したようになるべく単純な方法で形成できればと考え、手術を始めましたが、思うようにはいかないもので・・・
尿道開口部付近を円形に切り出し、陰茎を引き出して中の状況を確認しようと試みました。
しかし陰茎周囲は激しい炎症の名残で繊維化し包皮や陰茎を正しく認識することが困難でした。
陰茎の先端部の欠損や包皮との癒着。包皮自体も粘膜が欠損している部位があったり炎症を起こしている部位があり、陰茎を温存しての手術は不可能と考え陰茎先を切除し、尿道が太くなった部位での尿道粘膜を利用することにしました.つまり通常成猫で行われる会陰尿道瘻の手術に切り替えました。
陰茎に関しては利用は不可と考えましたが、包皮をなんとか残せないものかと考え、損傷している部位や炎症を起こしている部位を切り取り、包皮を筒状に形成し、それを尿道粘膜を縫合することにしました。
包皮を筒状にし、尿道粘膜と縫合しているところ。
そして筒状の包皮粘膜と皮膚を縫合し終了しました。
抜糸時の様子です。粘膜の赤みが消え、皮膚と粘膜の境目がわかりにくくなっていますが、非常に良好な状態です。この時点で排尿はまったく問題ありません。腎臓の数値も正常に戻っていました。
生後7ヶ月時点。手術から3ヶ月経過した時の様子です。去勢手術時の写真です。尿道の開口部の太さも十分で2㎜くらいのカテーテルも余裕で入ります。
膀胱を圧迫した時の様子です。かなり太い尿が出ているのがわかります(動画を静止画で撮ったので少しわかりにくくてすいません)。
現在も本人は何事も無かったように元気に暮らしています。めでたしめでたし。
投稿者: