イヌの皮膚にできる組織球種 調布市 府中市 三鷹市 武蔵野市 稲城市 動物病院
2014.07.14更新
「うちのこまだ1歳なのに腫瘍ができた」ということで慌てて来院されることがたまにあります。
そういった若いワンちゃんの皮膚に赤くてドーム状にできるしこりは皮膚組織球腫という腫瘍であることが多いですね。
皮膚組織球腫とは皮膚の中にあるランゲルハンス細胞という細胞が由来の腫瘍です。急激に増大し表面は潰瘍化し脱毛することがあります。
ある程度時間が経つと自然に退縮してしまうこともありますが、どんどん大きくなってしまうものもあります。急速に大きくなっていくものや自然退縮しないものは外科的に切除することを考慮します。
この写真の例は組織球種が急速増大し4センチ大になってしまった例です。表面はくずれ、潰瘍化しています。こういった場合には手術にて切除が望まれます。

基本的に良性腫瘍ですのでマージンは最小限で切除します


皮膚組織球種に関しては良性腫瘍ですので、切除してしまえばあとは特に問題ありません。
しかし組織球種が皮膚に多発する皮膚組織球症や内蔵など全身に多発する全身性組織球症という病気もありますので注意が必要です。さらに組織球系の悪性腫瘍は予後がかなり悪いものがありますので要注意です。
西調布犬猫クリニック
そういった若いワンちゃんの皮膚に赤くてドーム状にできるしこりは皮膚組織球腫という腫瘍であることが多いですね。
皮膚組織球腫とは皮膚の中にあるランゲルハンス細胞という細胞が由来の腫瘍です。急激に増大し表面は潰瘍化し脱毛することがあります。
ある程度時間が経つと自然に退縮してしまうこともありますが、どんどん大きくなってしまうものもあります。急速に大きくなっていくものや自然退縮しないものは外科的に切除することを考慮します。
この写真の例は組織球種が急速増大し4センチ大になってしまった例です。表面はくずれ、潰瘍化しています。こういった場合には手術にて切除が望まれます。
基本的に良性腫瘍ですのでマージンは最小限で切除します
皮膚組織球種に関しては良性腫瘍ですので、切除してしまえばあとは特に問題ありません。
しかし組織球種が皮膚に多発する皮膚組織球症や内蔵など全身に多発する全身性組織球症という病気もありますので注意が必要です。さらに組織球系の悪性腫瘍は予後がかなり悪いものがありますので要注意です。
西調布犬猫クリニック
投稿者: