menu
診療時間
9:00 - 13:00 -
13:00 - 15:00 手術・検査
15:00 - 18:00 -

最終受付時間は18:00となります  休診日:火曜日、祝日

院長ブログ BLOG

犬の皮膚トラブル・かゆみ対策 ー梅雨におすすめの「薬浴」&「オゾンシャワー」治療とは?ー

こんにちは、西調布犬猫クリニックです🐾
今回は、梅雨の時期に増える犬の皮膚トラブル(かゆみ・赤み・フケなど)におすすめの「薬浴」と「オゾンシャワー」治療についてご紹介します🛁✨

🌧️ 梅雨は犬の皮膚トラブルが急増する季節です。
梅雨の高温多湿な環境は、わんちゃんの皮膚にとてもストレスがかかる時期です😣
湿度が高いと皮膚のバリア機能が低下し、細菌やカビ(真菌)が繁殖しやすくなるため、
以下のようなトラブルが増えてきます👇

🔸かゆみや赤み
🔸フケの増加
🔸体臭の悪化
🔸脱毛・被毛のパサつき

一見元気そうでも、「体をよく掻く」「皮膚が赤くなっている」といった症状は皮膚炎の初期サインかもしれません⚠️
そんな時におすすめしたいのが、動物病院で行う**「薬浴治療」**です🧴🐕

🛁 犬の「薬浴治療」とは?
薬浴とは、薬用シャンプーを使って皮膚を洗浄・治療する獣医療のケア方法です。
皮膚の表面はもちろん、毛穴の奥までしっかり洗浄し、炎症や感染の原因となる細菌や真菌をやさしく除去します🧼

✅ 内服薬や外用薬に比べて、体への負担が少ないのが大きなメリット
✅ 継続することで、皮膚のバリア機能や保湿力の改善も期待できる

薬浴で皮膚の状態が良くなれば、飲み薬の使用を減らせることもあります🙆‍♀️

📌 薬浴の効果を高めるポイント
薬浴治療で効果をしっかり引き出すためには、**「シャンプー成分を皮膚に浸透させる時間」**がとても重要です。
一般的には、10〜15分ほどシャンプーを皮膚に馴染ませてから洗い流すことで、成分がしっかり作用します⏱️

ただし、わんちゃんによっては、じっとするのが苦手だったり途中で体を振ってしまうことも💦
そうした場合は、無理せず動物病院でのケアをおすすめします😊

⚠️ 要注意!こんな皮膚症状は早めの受診を!
以下のような皮膚トラブルが見られる場合は、早期に診察・薬浴を取り入れることで悪化を防げる可能性があります👇

🔹膿皮症:赤いポツポツ、かゆみ、フケ、脱毛
🔹マラセチア皮膚炎:ベタつき、独特な体臭、色素沈着
🔹脂漏症:脂っぽいフケ、皮膚のニオイ、かゆみ
🔹アトピー性皮膚炎:慢性的なかゆみ、皮膚の赤み、湿疹

「ちょっと気になるかも…」という段階でのご相談が、早期改善・予防につながります📞🏥

🌟 当院の薬浴は「オゾンシャワー」でさらに効果UP!
西調布犬猫クリニックの薬浴では、「オゾンシャワー」を導入しています🌬️💧
オゾン水には高い殺菌・脱臭・洗浄効果があり、薬浴と併用することで、より高い皮膚ケア効果が期待できます。

💡 オゾンシャワーの主なメリット
✅ 細菌や真菌(カビ)を除去
✅ 毛穴の奥の皮脂や汚れを分解
✅ 被毛をコーティングし、ツヤと保湿をプラス
✅ 薬剤を使わず、皮膚にやさしく洗浄できる

薬浴+オゾンのダブルケアで、皮膚トラブルの予防・改善にしっかりアプローチします💪🐾

🏠 自宅での薬浴が難しい方も安心です
「頻繁なシャンプーは大変…」「毛が長くて乾かすのが大変…」
そんなお悩みをよく聞きます。
当院では、薬浴に加えて以下のケアも一緒に行うことができます👇

🐾 爪切り
🐾 足裏のバリカン
🐾 肛門腺しぼり
🐾 耳掃除

動物病院で定期的にケアを行うことで、ご自宅での負担もぐっと軽減できます😊

🌈 まとめ:薬浴とオゾンシャワーで、梅雨を快適に乗り切ろう!
梅雨は、皮膚トラブルが悪化しやすい要注意シーズン☔️
西調布犬猫クリニックでは、わんちゃん一頭一頭の皮膚の状態に合わせた薬浴+オゾンケアプランをご提案しています🐶✨

「なんとなく痒がってる」「これって皮膚病かも?」と感じたら、お気軽にご相談ください📩

わんちゃんの健康なお肌を一緒に守りながら、梅雨を快適に過ごしていきましょう🌿

worries このような症状・お悩みは ありませんか

各種予防ワクチン、去勢・避妊手術をはじめ、
歯科、眼科、整形外科・軟部外科、消化器科、循環器科など
幅広い診療科に対応しております。
気になる症状があれば、何でも気兼ねなくご相談ください。

    • 皮膚が赤い・ベタつく
    • 身体をこする・抜け毛が多い
    • 身体にしこり・イボができた
    • 体重の減少
    • 痛そうな様子がある
    • 歩き方がおかしい
    • 口臭が強くなった
    • 固いフードを食べない
    • 目が赤い・涙が多い
    • 目やにが多い
    • 尿が出なくなった
    • 水をたくさん飲む
    • 下痢・嘔吐を繰り返す
    • おもちゃを飲み込んだ
    • 疲れやすく、よく眠る
    • 咳が多い・心音がおかしい
    • お腹が張っている
    • 怒りやすい・呼吸が早い

予防診療について preventive medicine

feature 西調布犬猫クリニックの特徴

  • 強固なチームワークで
    only oneの命をサポート
    team work

    獣医師だけでなく、国家資格を持った動物看護師も積極的に治療・看護に参加しています。動物を見る目が増えることであらゆる角度からのサポートが可能になります。

  • 経験に裏打ちされた
    外科手術
    experience

    腫瘍外科、泌尿器・消化器外科、整形外科、歯科手術などの難手術を数多く行っております。これまで培ってきた技術を活かし負担の少ない手術を提供しております。

  • 獣医腫瘍科認定医による
    がん治療
    cancer treatment

    様々ながんの特色を把握した上で患者の状態に合わせたオーダーメイドな治療を心がけています。

タップで電話する お問い合わせ WEB予約
院長ブログ
院長ブログ

診療スケジュール

診療時間
9:00 - 13:00
13:00 - 15:00 手術・検査
15:00 - 18:00

休診日:火曜日、祝日
※急な用事や学会参加などで休診になることがあります