このような症状に
心当たりはありませんか? symptoms
- 結膜が赤く腫れ、 
 涙が多い
- 目がいたそう・ 
 目がショボショボする
- 目が白く見える 
- 目やにが出る 
- 角膜に傷がありそう 
- まぶたの周辺に 
 ニキビ・イボができた
このような病気の
可能性があります
  - ぶどう膜炎- ぶどう膜炎とは、ワンちゃん・ネコちゃんの眼球の内側にあるぶどう膜が、何らかの原因で炎症を起こした状態です。他の目の病気からきている、感染症、血液腫瘍などの全身疾患など、原因は多岐にわたります。目が痛そう、目をショボショボさせている、粘膜が赤い、黒目に濁りが見られるなどの症状があれば、すぐにご相談ください。 
  - 白内障- 人間の白内障と同様に、眼球内にある水晶体が白く濁る病気です。特に老犬に多くみられますが、遺伝性要因により1歳と若い年齢から現れて、早くから失明するリスクもあります。目が白く濁っていたりというのが、主な症状です。状態によっては眼科専門病院での手術が必要となります。 
 feature 当院の眼科治療の特徴      
       
       
       
       
     
 
  
  
  
  
 -   丁寧な検査の上で、
 科学的根拠のある治療を提供 Evidence-Based Treatment  - 眼圧検査- 眼圧検査は眼科の検査の一つであり、緑内障の症状が疑われる場合に行います。検査方法は、眼圧計の先端を一瞬だけ目に触れさせるだけです。特に痛みはなく、検査は短時間で済みます。 
  - スリットランプ検査- スリットランプ検査とは、瞼や角膜、水晶体の状態を調べる眼科の基本検査の一つです。目に光を当てるだけの簡単な検査です。少しまぶしくなりますがそれだけであり、痛みを与えるようなことはありません。 
 
-     飼い主様とワンちゃん・
 ネコちゃんに寄り添った診療 close medical care目は「体の窓」と言われ、体に異常がある際に目に変化が現れることがあります。飼い主様は毎日ワンちゃん、ネコちゃんと接する際に目を見ることが多いと思います。その目に何かいつもと違う変化がありましたら、ちょっとしたことでもご相談ください。飼い主様はもう1人の主治医です。当院と一丸になってワンちゃん・ネコちゃんを守っていきましょう。 
-     必要に応じて眼科専門病院への紹介も introduction当院では角膜の損傷に対して瞬膜フラップ、眼瞼縫合など、さらに眼瞼腫瘤切除やチェリーアイの整復手術などの眼科手術をおこなっております。しかし重度の角膜損傷に対する角膜縫合や白内障手術、水晶体脱臼などの眼内手術に関しては眼科専門病院をご紹介させていただきます。 
当クリニックの 眼科診療の流れ flow
  - 受付・問診- まずは飼い主様の気が付いたワンちゃん・ネコちゃんの目の異変や、年齢、生活環境などをお伺いします。 
  - 視診・触診・眼科検査- 獣医師が視診や触診で目に異常が見られないかを確認します。症状によっては血液検査や眼圧検査、スリットランプ検査・超音波検査などを行い診断をします。 
  - 処置- 目の状態に合わせて、洗浄、消毒、点眼などの処置を行います。麻酔や鎮静が必要な場合には後日行うことがあります。 
  - 今後の治療計画のご説明- ワンちゃん・ネコちゃんの状態や、飼い主様の生活背景などを加味して、これからの治療計画を可能な限り複数ご提示いたします。獣医師と飼い主様が話し合い、ワンちゃん・ネコちゃんにとってストレスが少ない治療計画を決定いたします。 
  - 会計・次回予約- 診療後はお会計をお願いいたします。その後、次回の診療をご予約ください。 なお、目の異変に初期段階で気が付くためにも、できれば1年に1〜2回の眼科検査をおすすめしております。 
 
				 
				 
							 
			 
			 
						 
		 
		 
		 
			 
			