2015.01.31更新

犬の口の中にできる良性のできものなかで気をつけておかなければならないものに棘細胞性エナメル上皮腫というものがあります。棘細胞性エプリスと呼ばれることもあります。
良性のできものなので放っておけばいいと思われるかたもいらっしゃるかもしれませんがこの棘細胞性エナメル上皮腫はちょっと性格が悪いのです。
もちろん転移はしません。しかし局所の浸潤性が強く、骨を溶かしながらどんどん大きくなります。
そして口から外に大きくせり出し、ゴハンを食べにくくしたり、表面が崩れて感染を起こしたり、出血したりします。最悪の場合これが原因で命を失う恐れもあります。
ですのでこのできものは放っておいてはいけないのです。やはり取らなければいけないのです。さらに取り方が大事なのです。そこにあるできものをちょこんと切除しても再発する可能性が高いのです。浸潤性が強いため確実に取るには大きくマージンを取らなければなりません。最低限周囲の歯は抜歯しその部位の下顎骨を削らなければなりません。さらに確実な切除を目指すに下顎骨を部分的に切除しなければなりません。このことからこのできものは発見したら小さいうちに手術した方が手術侵襲が小さくて済みます。かなり大きくなってからだと下顎の骨を半分取らなければならないというような事態にもなり得ます。

このワンちゃんは下顎の先にできものがあるとのことで来院されました。ピンク色の歯茎が盛り上がっている場所が病変です。


上から見ると腫瘤は歯を圧排しているのがわかります。そしてレントゲン検査ではわずかに骨が溶けているのがわかりました。


見た目だけだと何の腫瘍なのかはわかりませんのでまず病理検査を行いました。エプリスなどの良性病変の可能性もあったため肉眼状見える病変はできるかぎり切除しました。
下の写真は組織生検を行ったあとの写真です。
 病理検査の結果は棘細胞性エナメル上皮腫でした。残念ながらこの棘細胞性エナメル上皮腫に対して肉眼状で取った程度ではほぼ確実に再発しますので1週間後に手術を行いました。


手術時の写真です。下顎の先端部分を片方の犬歯を含めて切除しました。


切除後の状態です。ここまでしっかりと切除しておけば安心です。



縫合後の様子です。離開しないようしっかりと工夫して縫合します。


手術後の病理検査では腫瘤はすべて取りきれているという結果でした。これで安心です。
 ここまでやらなくてもいいのでは思う方もいらっしゃると思いますが、中途半端に切除して再発した場合、また麻酔をかけて手術をしなければなりません。そして再手術時には今回の手術以上に切除範囲を広げなければなりません。結局のところ1回で確実に切除するということがワンちゃんにもとっても飼い主様にとっても1番やさしい治療になるのです。


投稿者: 制作